白い雲まにあ
My Natural Garden & Cafe
イベント

久伊豆神社(越谷)2023初詣で屋台はある?混雑状況や口コミ調査!

埼玉県越谷市で初詣と言えば久伊豆神社が有名です。

毎年遠方から訪れる方も。

初詣の楽しみである屋台の数も多い為、今年がどうなっているのかが気になりますね。

 

  • 久伊豆神社(越谷)で初詣に屋台は出る?
  • 混雑する?
  • 屋台口コミ情報

久伊豆神社の初詣帰りに屋台を楽しむ方のために屋台情報をお届けします。

久伊豆神社(越谷)2023初詣で屋台はある?

久伊豆神社(越谷)2023年は初詣での屋台の出店があります。

屋台のお好み焼きってなんでこんなにおいしそうなんでしょうね。

2023年の初詣の際の屋台は通年通りの営業となっているようです。

神社境内に出店している露店につきましては、越谷縁喜会までお問い合わせください。

出典:久伊豆神社

ホームページにお問い合わせ先が記載してあるため、屋台営業が許可されていることが判りますね。

越谷の久伊豆神社は入り口からの参道が長いのです。

そのためコロナ前も屋台がフル出店した際は、かなりのお店が立ち並んでいました。

人込みを避けて神社敷地内を外れて沿道を歩けば歩きやすいですし、早く初詣できます。

しかし、わざわざ人通りの多い参道を歩きたくなる位の出店がありますよ。

久伊豆神社(越谷)2023年屋台はいつまで?

久伊豆神社の参道や周辺の屋台は、お正月3が日を超えて10日近くまで出店しています。

こちらの方は2022年の1月5日にお参りに出かけていらっしゃいます。画像を見ると、参道に屋台が並んでいる光景が確認できます。

おみくじをひかれたこちらの方は2022年の1月10日に久伊豆神社へ足を運ばれた際

屋台で買ってきた焼きイカ食べながら

と言っていますので屋台がまだあることが判ります。

 

久伊豆神社(越谷)2023混雑状況や口コミ調査!

久伊豆神社(越谷)2023年の初詣の混雑状況はどんな感じになるのでしょうか。

2023年の初詣での混雑状況はここ数年のコロナの影響を受けず、例年通りの混雑模様になると予想します。

2023年の1月1日の様子がツイートされていました。参道いっぱいの人で両端にある屋台が見えないくらいの混雑ですね。

こちらは12月31日~1月1日にかけての混雑状況です。人出が多く大変な状況です。本堂への行列もすごいようです。

2023年1月3日の口コミによると、屋台がたくさん出ているようですね。

 

混雑状況はここ数年、コロナによって

  • 参拝客の減少
  • 出店数の減少
  • 出店期間の短縮(屋台の引き上げ)などが見られました。

 

過去の様子を調査してみましたが皆さんの口コミはこの通りです。

久伊豆神社屋台や参拝客口コミ

2023年の参拝の様子をご覧ください。

2022年12月29日 お正月前のお参り

参拝客の数もまばらで、屋台も準備中の様です。

2022年12月29日 スタンバイ中の屋台は鹿児島黒豚焼きです。

 

 

【参考】過去の参拝客や屋台の様子

2019年のお正月はコロナ前ですので参拝客でにぎわっていました。屋台も相当数並んでいたようです。

2020年の1月5日の時点では屋台がまだ沢山あります。毎年初詣されている方の情報でした。

2021年の元旦の屋台の数は例年通り。

混雑状況を見ると例年の初詣期に比べてだいぶ参拝客が少ない気がします。

2021年元旦。こちらは屋台のおじさんのやり取りです。屋台のおじささんが、他の屋台のおじさんに「どうだ?」「ダメだねえ…」と話しているのを聞かれた記録と、人手が例年の4分の1だったとする体感だそうです。

2021年1月5日 屋台の数は少なくなったようです。1月3日を過ぎますと出店数もだんだんと減っていきます。

初詣の参拝客の数もだいぶ少ないようです。

 

2021年の初詣の際には1月10日の時点では屋台の数がすくなかったようです。

コロナの影響で参拝客の流れが少なかったようですね。

 

久伊豆神社(越谷)2023初詣で屋台はある?混雑状況や口コミ調査!

まとめ

久伊豆神社(越谷)2023年の初詣でも屋台が出店されます。

初詣にお出かけになると参拝後にはついつい覗きたくなる屋台。

これを楽しみに屋台の出店がある神社でお参りを済ませるご家族やカップルも多いのです。

 

2023年はコロナ感染自粛ムードも和らいでいます。

コロナ自粛期の参拝数を超える参拝客が初詣に訪れることも予想されます。

感染対策を守り、素敵なお正月をお過ごしください。

久伊豆神社への生き方を知りたい方はこちらもどうぞ

ABOUT ME
もも
こんにちは、ももです。 「白い雲まにあ」にお越しいただきましてありがとうございます。 このブログでは、 ・音楽に関する知りたい情報 ・心を弾ませるコラボ情報 ・世間の話題をわかりやすく などなど、日常の「知りたい!!」にスポットを当てて、わかりやすく伝えていきたいと思います。 好きなことや関心をお持ちのイベントに参加される際に一読していただき、お役に立てるとうれしいです。 これからのご家族やご自身の時間が、より楽しくお過ごしになれましたら幸いです。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。