2021年12月8日(水)19:00からです。
今回発表された内容はこちら。
密着24年!孫が誕生3時間SP
大家族 石田さんチ〜君が、パパになるなんて…〜
24年にも渡って成長を見守ってきたチ〜くん(隼司)がパパに?見逃せません。
前回放送で婚約者を連れてきた所から、どんなストーリーがあったのでしょうか。
石田さんちスペシャルの内容を考察します。
- 大家族石田さんち隼司結婚式はしたのか
- 大家族石田さんち隼司パパになる!嫁まいの感動出産!
- 大家族石田さんちスタッフが語る感動を全ての人に!
大家族石田さんち隼司結婚式はしたのか
2020年の前回放送で、婚約者を紹介した隼司くん。
「次回は隼司くんの結婚式スペシャルでお会いしましょう!」と放送最後にありました。
ところが今回のスペシャル番組名には「結婚式」の文字がありません。
時期的に、新型ウイルスの影響で自粛したのかもしれないとも考えられます。
結婚というHAPPYな出来事を機に、大家族に勢ぞろいして欲しいと願う視聴者たちの願いははたして叶ったのでしょうか?
石田さんチ🥰🥰🥰
祝、隼司結婚🎉🎉
ずっと見てきたから嬉しいな😆
三男みつおはどうしているかな…
長女さんや次男くんも…
これを機会に全員集合しないかなぁ‼️#石田さんち— Chaco (@chaco491125) November 26, 2020
大家族石田さんち隼司パパになる!嫁まいの感動出産!
隼司くんがついにパパに。
末っ子の隼司くんがパパに。
最近、石田さんチは家族が揃わなくなったり、ちょっと深刻な問題もあったりしてたけど、
隼司くんの結婚から、また明るくなった気がする。
石田さんちの2021年の家族構成【最新版】七男・隼司がついにパパに!https://t.co/vFEWyOLafN #石田さんち#石田さんチ pic.twitter.com/61I8OvIcR9
— てれびつ子 (@tamaki_tv_net) December 5, 2021
2020年11月に前回放送がありました。
ヤンチャ坊主だった隼司さんが、婚約者まいさんをご両親に紹介しました。
まさかの結婚報告ですか?きっといつもの石田さんちらしく、わちゃわちゃするだけかと思ったら、真剣なお話でした。
「籍入れようかと思ってる」
まさかの結婚宣言!
石田さんち
隼司結婚
大人になったね
親孝行だな pic.twitter.com/z8PrU5N6N9— さら (@sarasara5149) November 26, 2020
婚約者の顔出しはありませんでしたが、4年位お付き合いされていた一般女性ということです。
イラストを見る限り、スタイルのいいきれいな方のようです。
隼司さんはイケメンで、モテモテだったので素敵な方とご縁があったのでしょう。
大家族石田さんち隼司結婚出産!スタッフが語る感動を全ての人に!
こんなにも可愛らしかった時もあったね・・・
19年前 七男 隼司くん(当時1歳)猫のモエちゃんに片思いを寄せていたあの頃…これも石田さんチファンにお馴染みの名場面です。隼司くんのピンチにもモエちゃんは知らーんぷり。 pic.twitter.com/X7BKF4eexd
— 🆕2021年12月8日19:00~「大家族石田さんチ」3時間スペシャル (@daikazokuishida) May 11, 2016
隼司くんの見守り隊も数多くいることでしょう。
石田さんち始まったー。
隼司、結婚ってーーー💗
もう大好きなんだよねー、この番組✨✨
隼司が赤ちゃんの時から知っているよ!!
いい子になったー。#石田さんち— *ma-mi* (@Naughty824Ma) November 26, 2020
大家族石田さんちスタッフが語る感動を全ての人に!
「大家族 石田さんチ」の取材は1997年から現在に至るまで続いています。
製作者側からすると
「事前に知られたくないこと」
「事前に知っているとつまらないこと」は絶対に予告や告知をしないとのこと。
大家族 石田さんチ〜君が、パパになるなんて…〜
このタイトルを見て「ネタバレ」か‼
そう思った方にプロデューサーさんがブログにメッセージを書いていました。
初っ端から飛ばしてくる様です。
小さかった隼司くんのオムツをかえたり、食べさせたり、反抗期を乗り越えたら…そうしてある意味家族の様に接してきたからこそ感極まる大人たち。
聞いているだけで、共感の涙が出てきそう…
まとめ
大家族石田さんち隼司くんの結婚では、コロナ禍で結婚式は挙げてない可能性が高い。しかし、大家族ならではのサプライズ結婚式も予想されます。
大家族石田さんち隼司くんのパパなっていく過程に涙しそう。嫁まいの感動出産は立ち会えたのか、時期的には難しい。
大家族石田さんちの当初からのスタッフが語る感動を全ての人に!総集編の心待ちで挑んでいるスペシャル企画である。
自分が親になって初めて気付く親の有り難さや感謝の気持ち。
そんな場面が観られるといいですね。