白い雲まにあ
My Natural Garden & Cafe
音楽

FGOフェス2022チケット一般販売まとめ!申込方法と発券方法は!

FGO(Fate/Grand Order)の 2022年フェスのチケット先行販売が終了しました。

7月15日に当落発表があり、当選された方にはお喜び申し上げます。

 

一方、希望に沿わず落選された方にも、次なるチャンスがあります!

 

そうです。

一般販売はこれからあるのです。

この記事では一般販売の詳細や準備についてまとめました。

日数ありませんが、しっかり押さえてチケットを入手しましょう。

FGOフェス2022チケット一般販売

7周年アニバーサリーも相まって先行販売もかなりの倍率をみせたFGOのフェスです。

一般販売入場券はこれから販売されます。

7月19日(火)12:00~7月20日(水)23:59

一般販売入場券は先着順です。

無くなり次第終了となります。

FGOフェス先行販売当落の声

先行販売期間が終了し、みなさんの結果はいかがでしたでしょうか。

皆さんの声を集めてみました。

 

思った以上にチケットが取れなかった方がいらっしゃる様子です。

一般販売は先着順ですので、当日は早くからスタンバイすることをオススメします。

FGOフェス2022チケット申込方法は

FOGフェス2022の一般販売入場券チケットを申し込むにはまず「リアルイベントチケットサイト」の会員登録が必要です。

チケットサイトの会員登録

★「リアルイベントチケットサイト」の会員登録はこちらから。

  1. 無料会員登録でメールアドレスを入力し、利用規約の確認をします。
  2. 登録メール送信
  3. 会員基本情報登録をします。
  4. 入力した内容を確認します。
  5. 会員登録が完了しました。

※登録にはメールアドレスが必要です。

また「@fgo-ticket.jp」からメールが受信できるように事前設定をしておきましょう。

FGOフェスの一般販売申込手順

★無料の会員登録が済んだら一般販売入場券チケットを申し込みます。

  1. ID(メールアドレス)パスワードにてログインしましょう。
    ※マイページよりパスコード(顔写真)の確認をおこなえます。
  2. 受付詳細ページ内の「公演一覧」より希望する公演日・券種の「申込み/公演詳細」ボタンより進みます。
  3. 同伴者のパスコード(顔写真)と生年月日を登録します。
  4. 申込完了すれば当選表記されます。

つまり完了まで行けたら当選です。

※事前に顔写真を用意しましょう。(本人&同行者)

※同伴者も無料会員登録が必要です。

事前に準備しておくことをオススメします。

 

2019年の一般販売を見てみましょう。

2019年のFGOフェス一般販売は1分で完売されています。

当日は一般販売入場券が一瞬で完売するかもしれません。

申込入力画面から進めるところまであらかじめ進めて待機しましょう。

あとはポチっとするだけに!が理想です。

 

FGOフェス2022チケット発券方法は

FGOフェス2022チケットはデジタル発券一択となります。

紙チケットは送られてきませんのでご注意ください。

デジタルチケットの発券期間

  • 7月27日(水)12:00~公演終了まで

 

デジタルチケットの発券方法は

  • マイページ・QRコード取り扱い画面から

先行チケットと同じく一般販売入場券チケットもサイトからデジタルチケットを取得できます。

  1. 一般販売入場券発行期間にななると、「FGOリアルイベントチケットサイト」に登録したメールアドレスにお知らせが届きます。
  2. マイページにてデジタルチケットを取得することが出来ます。

※発行期間になりましたら、マイページ内よりQRコード取得画面へ進むことが出来ます。

 

まとめ

FGOフェス2022チケット一般販売についてご覧いただきました。

FGOフェス2022チケット一般販売は先着順です。

販売期間は一瞬です。

期間設定は7月19日~7月20日ですが、早々に売り切れの予感がします。

早めにスタンバイするために、会員登録は事前に行っておきましょう。

同行される方の情報もあわせて用意しましょうね。

 

また、紙チケットはありません。

事前に、期間内のチケットデジタル発券を済ませておきましょう。

 

せっかく当選されても、その場で発券しようとしてエラーになったら怖いですよね。

当日何らかのトラブルにてデジタルチケットが発券できないことの無いように準備しておくと安心ですね。

ABOUT ME
もも
こんにちは、ももです。 「白い雲まにあ」にお越しいただきましてありがとうございます。 このブログでは、 ・音楽に関する知りたい情報 ・心を弾ませるコラボ情報 ・世間の話題をわかりやすく などなど、日常の「知りたい!!」にスポットを当てて、わかりやすく伝えていきたいと思います。 好きなことや関心をお持ちのイベントに参加される際に一読していただき、お役に立てるとうれしいです。 これからのご家族やご自身の時間が、より楽しくお過ごしになれましたら幸いです。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。